オリブロ oriblo

ブログ主が 好きなこと、ハマっていることを淡々とご紹介するブログです。

新卒入社シーズン到来ということで、『人材は「人財」』について考えてみた。

こんにちは。おりうです。

 

もうすぐ4月、新生活の匂いがそこらじゅうでしてきます。

最近、私の住む賃貸アパートにも、新卒とおぼしき若者が引っ越してきました。

今日は就活についてちょっと書いていこうと思います。

今回は、毒吐きます。

 

 

私自身も、就活を経て会社員となり、企業の歯車として身を粉にした一人です。

 

就活懐かしいです。

恥ずかしながら、私は「周りのみんながやってるから俺もやらないと」というノリで就職活動をしました。

無論、悪名高いリク〇ビやマ〇ナビに登録し、みんなと同じようなスーツを着ました。

説明会なんかに行くと、採用担当者の話に頷きすぎて、首が痛くなったものです。

これには、共感される方も少なくないんじゃないでしょうか。

 

就活を進め、たくさんの企業を見ていく中で、よく目(耳)にする言葉があります。

『人材は「人財」』

社員を企業の部品、消耗品(材)としてではなく、資産、かけがえのないもの(財)として、大切に扱う…ということだと思います。

パッと見、いい言葉ですよね。

 

ただ…個人的にこれ、地雷ワードだと思っています。

この言葉自体の胡散臭さもさることながら、この言葉を中心に掲げている企業もまた胡散臭いんですよね。地方の中小企業に多いです。

いかにも、耳障りのいい言葉を使って、無垢な就活生を捉えてやろう…実態とは関係なしに。みたいな魂胆が透けて見えるようです。

 

そういう小細工に堕している時点で、他にアピールポイントが無いことの証左です。

事実、『人材は「人財」』なんて言葉を使っている企業の労働条件が、大企業と比べて良かった試しがありませんでした。(例外はあるんでしょうが)

口先だけです。こんなの。

 

就活生が企業に求めるポイントは、給与の良さと、ほどよい休日数、といった労働条件だけです。

実際、有能な就活生は、その点しか眼中に入れません。

 

「労働の喜び」だとか、「仲間との信頼関係」、だの二の次です。飯のタネにならないですから。

 

更に、確かな給与と休日さえあれば、多少の苦難、気になりません。(断言)

言い換えるならば、苦難に見合った適切な給与があれば、人は納得するものです。

 

その点をはき違えているのが、俗に言う「ブラック企業」なんですよね。

「お客様の喜びが社員の喜びです。」なんて、ちゃんちゃらおかしいです。

こんな言葉に毒されるのが「社畜」への入り口と言えるでしょう。

 

教師なんかもそうですね。

「子供の健全な成長のため」とか掲げていますが、実際は日々の授業に加えて、休日返上の部活動、ひいては、本来保護者が行うべき子供へのケアなど、全て教師任せなのが現状です。

そんな環境に置かれているんだから、教師はどんどん消耗していきますよ。

私の同級生にも、死んじゃいそうな人がいます。

そんな精神状態に置かれている人が、子供の健全な成長に寄与できるとは、到底思えませんがね。

 

もとい、

 

労働による精神的充足なんぞは、労働の対価たりえません。たかが付加価値です。

適切な給与こそが、労働の対価たりえるのです。(これ名言、というか真理)

 

現状、就活現場は圧倒的に就活生有利の状態です。

「説明会に誰も来ない、内定者がいない。」などと泣きごとを言う前に、

労働条件を見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

まぁ、結局何が言いてぇか。

人財呼ばわりすんなら、給料もっとだせや!

 

…ってぇことだわな。

 

 

…まぁ、そううまくはいかねーもんなんだろうねぇ。

 

 

以上、自分の就活の失敗への当てつけでした。

スッキリしました。

 

自分と同じ轍を踏む若者が少しでも減れば、幸いです。

では。